社内イベント・クリエイティブ

社内イベント・クリエイティブ制作のオージャスト

お電話でのお問い合わせ 0120-487-121

トピックス

SDGs目標1「貧困をなくそう」のターゲットと私たちにできること

2022-08-31

SDGs目標1「貧困をなくそう」のターゲットと私たちにできること

2022-08-31

世界にはさまざまな理由で貧しい国があります。
経済的に豊かなここ日本でも、6人に1人が「相対的貧困(所得が中央値の半分に満たない状態)」にあたり、決して貧困問題に無縁ではありません。
この記事では、世界中のあらゆる貧困を解決すべく掲げられた、SDGs目標1「貧困をなくそう」のターゲットと私たちにできる取り組みについて解説します。
 
 

SDGsの目標1「貧困をなくそう」とは?

SDGs(Sustainable Development Goals – 持続可能な開発目標)の取り組みにおける17の目標のうち、「貧困をなくそう」は1個目の目標です。
世界の貧困率は減少傾向にあり、1990年の36%から2015年には10%に減っています。
しかし、現在でも世界の10人に1人にあたる約7億人が貧困に苦しんでいる現状があります。
SDGs目標1では「あらゆる場所のあらゆる貧困をなくす」のテーマのもと、世界中で貧困に陥っている人々を救い、それぞれの生活を成り立たせられるように支援していくことを目的に掲げられました。
 

貧困の定義

SDGsが定義する貧困とは、1日1.9ドル(約200円)未満で生活している人、いわゆる途上国における「絶対的貧困」のことを指します。
ハンバーガーひとつ分にも満たないような金額で、食べ物、飲み物、電気、ガス、水道などにかかるお金を1日分まかなう生活をしなければなりません。
一方で日本を含む先進国では、その地域の大多数よりも貧しい状態である「相対的貧困」、すなわち当たり前の習慣や行為が行えない貧困という定義も存在します。
 

貧困は何が問題なのか

貧困は疾病、ケガ、教育問題、社会的孤立といったさまざまな問題を引き起こす原因となります。
貧しいゆえに十分な教育を受けるチャンスがなく、病院に行けなかったり、安全な水を飲むことも十分な食事をとることもできません。
また「お金がなくて自分だけできないことがある」という環境に置かれることによって、精神的ダメージを受けたり、子ども自身の自己肯定感の低下にもつながります。
 
 

SDGs目標1のターゲット

SDGs1では、5つの詳細な目標(1〜5)と、a〜bの具体的な2つの対策(a〜b)が掲げられています。
目標1の具体的なターゲットは、以下の7項目です。

1.1 2030年までに、現在※1日1.25ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる。
1.2 2030年までに、各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、すべての年齢の男性、女性、子どもの割合を半減させる。
1.3 各国において最低限の基準を含む適切な社会保護制度および対策を実施し、2030年までに貧困層および脆弱層に対し十分な保護を達成する。
1.4 2030年までに、貧困層および脆弱層をはじめ、すべての男性および女性の経済的資源に対する同等の権利、ならびに基本的サービス、オーナーシップ、および土地その他の財産、相続財産、天然資源、適切な新規術、およびマイクロファイナンスを含む金融サービスへの管理を確保する。
1.5 2030年までに、貧困層や脆弱な立場にある人々のレジリエンスを構築し、気候変動に関連する極端な気象現象やその他の経済、社会、環境的打撃や災害に対するリスク度合いや脆弱性を軽減する。
1.a あらゆる次元での貧困撲滅のための計画や政策を実施するべく、後発開発途上国をはじめとする開発途上国に対して適切かつ予測可能な手段を講じるため、開発協力の強化などを通じて、様々な供給源からの多大な資源の動員を確保する。
1.b 各国、地域、および国際レベルで、貧困層やジェンダーに配慮した開発戦略に基づいた適正な政策的枠組みを設置し、貧困撲滅のための行動への投資拡大を支援する。

※2015年10月に1日1.9ドルに引き上げられました。
 
 

SDGs目標1で私たちにできること

SDGs目標1の達成に向けて、私たちにできる取り組み「フェアトレード商品を選ぶ」
「募金をする」について解説します。
 

フェアトレード商品を選ぶ

私たちは「公正な取引」を意味するフェアトレード商品を選ぶことができます。
発展途上国で生産されている製品は「安さ」を実現するために人件費が大きく削減され、労働者へ適正な賃金が支払われていない現状にあります。
フェアトレードによって作られた製品は認証ラベルを貼って販売することができ、これらの商品を購入することによって貧困に苦しむ人たちの助けになります。
 

募金をする

私たちがすぐにできる取り組みとして、募金があるのではないでしょうか。
募金をするメリットは、国内はもちろん海外にも支援をすることができる点です。
なにより手軽に始めることができますし、たとえ少ない金額であっても貧困で苦しむ方へのさまざまな支援につながります。
 
 

まとめ

SDGs目標1「貧困をなくそう」のターゲットと私たちにできることについて解説しました。
SDGsの目標1はテーマが壮大でどこから手をつければ良いかが分からないものですが、ターゲットを分けてみていくことで自分たちがどのような取り組みを行うべきかのヒントが浮かんできます。
まずは貧困についての状況を知り、自分たちにできることから小さく始めてみましょう。
 
 

再利用可能な展示ブース【Re:ブース】

日本では、年間およそ700件(一般社団法人 日本展示会協会調べ)の展示会が開催されており、約77000社の企業がブースを設営しています。
現在SDGsを推進している大企業も含む多くの企業・団体が、未だに木工のブースを制作しては壊しているのです。

当社では再利用可能な展示ブース【Re:ブース】にて、年間75~100件以上の展示会をサポートさせて頂いており、多くのお客様にお喜び頂いております。
SDGsの12の目標である「つくる責任つかう責任」に対して、全国規模で目標達成に取り組んで参ります。

再利用可能な展示ブース【Re:ブース】で、地球環境を守りましょう。
導入のご相談など、お気軽にお問い合わせくださいませ。

rebooth_lp

地球環境に配慮した次世代型展示ブース【Re:ブース】の詳細はこちら