社内イベント・クリエイティブ
社内イベント企画プロデュース、クリエイティブ制作のオージャスト2020-12-10
2020-12-10
風通しの良い会社ほどイベントを定期的に開催していきたいものですね。しかし、新型コロナウィルスの影響により東京都内でイベントを行う事自体が自粛されていました。
そこで本記事では、東京にある会社がコロナ渦でも開催できるイベントやその注意点などを詳しく開催していきます。今後イベントを開催していきたいと考えている方の参考になれば幸いです。
目次
実際東京にある会社で行うことができるイベント3選はこちらになります。
1.サバイバルゲーム
2.食事会
3.セミナー
これらのイベントの楽しみ方などについて、解説していきます。
コロナウィルス感染で1番の懸念点は『三密』だといわれています。
サバイバルゲームであれば、屋外で行うため三密が揃うことはありませんので、この点が最大のメリットだといえます。
しかも、複数のチームに分かれて対戦することで、団結力も高まりますし、体を動かすことでいい気分転換になります。
また、東京都内には数件サバイバルゲームを開催できる場所が存在しているため、比較的開催しやすくおすすめです。
イベントと聞くと食事会を想像する方も多いのではないでしょうか。
大勢で集まってイベントを行うのは敬遠されていましたが、明確な感染症対策が存在している現在では食事会を開催することもできます。
またバーベキューなど屋外形式の食事会であれば、感染のリスクは非常に低くなります。
セミナーの場合、「密室なのでリスクが高いのでは?」といった疑問をお持ちの方も多いかもしれません。
しかし、間隔を開けて一定時間に換気を行うことで感染のリスクを最大限抑えることが可能です。
コロナ渦によりセミナー依頼が減っているため、施設の利用料や著名人の講演料も通常よりも安価に依頼できる可能性もあります。
また感染リスクがどうしても心配な方は、オンラインでセミナーを行うのも一つの方法です。
イベントを行う上での注意点は以下の通りです。
・マスクの着用・アルコール消毒などの感染症対策をしっかり行う
・三密にならない
大勢の人が集まるイベントでは、マスクの着用・アルコール消毒などの感染症対策は必ず準備しておきましょう。
また、三密にならないように間隔を開けたり換気を行うの行う必要もあります。
これらの注意点など安全配慮義務に遵守して、イベントを開催しましょう。
以上、東京にある会社がコロナ渦でも開催できるイベントやその注意点などを解説していきました。
コロナ渦の影響で思うようにイベントを開催できていない会社も多いため、社員の息抜きとして感染症対策に配慮した上で、イベントを行ってみてはいかがでしょうか?
アクセスランキング